プロ野球再編問題 ストライキドキュメント

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 май 2019
  • 2004年6月13日にオリックスと近鉄の合併構想(=近鉄の球団保有権をオリックスへ売却した上で統合)が表面化。これに対し両球団のオーナー・経営陣があまりの事の唐突さに労働組合日本プロ野球選手会と野球ファンの猛烈な反発を受けた事がこの問題の発端である。
    さらにこれを機に、経営難に陥っているパシフィック・リーグ各球団が人気のあるセントラル・リーグ球団からの救済を求めたことに加え、球界の独占的な支配を図っていると一般から見なされた読売ジャイアンツオーナー・渡邉恒雄を始めとした一部球団オーナーが球団数を大幅に削減しようと考えていたことにより、8 - 10球団の1リーグ制への流れが急速に進んでいったことも明らかになった。
    これを受け、選手会長の古田敦也はオーナー達との対話を求めようとするが、7月8日に渡邉がスポーツ記者の「明日、選手会と代表レベルの意見交換会があるんですけれども、古田選手会長が代表レベルだと話にならないんで、できれば、オーナー陣といずれ会いたいと(言っている)」との問いかけに対し「無礼なこと言うな。分をわきまえなきゃいかんよ。たかが選手が」と発言、対話拒否の態度を示した。これにより選手会とファンはますます合併推進派に対する感情的な猛反発を強め、問題は野球界のみならず政界・経済界・労働界までも巻き込むこととなった。
    「第2の合併」こそ経緯のあやふやさもあって実現を見なかったものの、オリックスと近鉄との合併は周囲をほとんど無視する形で一方的に決定された。経営困難に陥った企業が同業他社との合併に救済を求めるのは特別な事ではないが、他社への身売りではなく合併を選んだことへの野球ファンの反発が大きかった。それに対して、周囲がいくら反発しても経営の悪化が解決するわけではなく企業努力として当然とする反論も出されたが、発表から1年も待たずに合併を推し進めようとしたことから球団存続の危機感にあるファンの動向を見守る期間が十分に与えられるとは言えない事もあり企業努力に対しても疑問を持たれ、ファンの反発を抑えることはできなかった。選手会は「2リーグ12球団維持」を求め、翌2005年からの新規球団参入を求めプロ野球機構(NPB)と数度の交渉を持ったものの確固たる約束を得ることができず、選手会はついに9月18日・19日の2日間にわたって日本プロ野球史上初のストライキを決行した。その後行われた両者の交渉によって、新規参入の確約をはじめとした合意を得ることとなった。
    新規参入にあっては、かねてから近鉄買収に名乗りを上げていたものの果たせなかったライブドアと、ライブドア同様のITベンチャーであり、ライブドアに続く二番手として名乗り出た楽天とが競う形となり、「IT戦争」と大きな話題となった。当時の世論は『この問題の突破口を開く形を作った』『近鉄の救世主』等の理由からライブドアを支持する意見がほとんどだったものの、実際には健全な経営が行われていると見なされた楽天が加入を認められた。楽天はプロ野球界では1954年の高橋ユニオンズ以来、50年ぶりの新球団・東北楽天ゴールデンイーグルスを設立。
    2004年はこれらの問題のみならず、日本プロ野球界の抱える数多くの問題点が一気に噴出した年だった。特に球団オーナーの内、自由獲得枠選手の獲得に関わる金銭不正授受問題(一場事件)で巨人・阪神・横浜3球団のオーナー(渡邉、阪神・久万俊二郎オーナー、横浜・砂原幸雄オーナー)及び阪神・野崎勝義球団社長が辞任、さらに西武鉄道グループの不正経理問題で西武ライオンズの堤義明オーナーが辞任と、ソフトバンクへ売却された福岡ダイエーホークスを含め翌年まで存続した11球団の内半数の6球団(巨人・阪神・横浜・西武・ダイエー→ソフトバンク)のオーナーが交替するという異常事態となった。
    その後、これらの諸問題は時の流れと共に一応の解決を見たものもあれば、形骸化したものもある。
  • СпортСпорт

Комментарии • 1,3 тыс.

  • @user-jy8so3kk6z
    @user-jy8so3kk6z 11 месяцев назад +519

    古田の1番の功績は通算盗塁阻止率1位でも大卒社会人初の2000本安打でもなく2リーグ12球団を存続させたこと。
    野球界を守ってくれてありがとう。

  • @yukkuntiger
    @yukkuntiger 5 лет назад +1071

    32:12 古田が「ヤジられてばっかりだった阪神ファンから声援を送ってもらえる日が来るとは」って喜んでたのが忘れられない。

    • @user-ft3tt5pz6z
      @user-ft3tt5pz6z 3 года назад +30

      地元だからね

    • @jok3471
      @jok3471 3 года назад +50

      しかも阪神負けた試合の後のシーンじゃなかった?

    • @user-wb9qm8lt8j
      @user-wb9qm8lt8j 3 года назад +25

      古田は阪神ファンじゃないらしい

  • @user-dy5zm4ol6h
    @user-dy5zm4ol6h 5 лет назад +2464

    シーズン中なのにカラオケにこもって法律の勉強したり、会見の場では先頭に立って発言しながら39歳のキャッチャーで3割、GG、ベストナインは人を超えてる…

    • @user-ib5mg9od1t
      @user-ib5mg9od1t 4 года назад +278

      スーパーゴルシちゃん 古田は超人です。日本が誇る知性です

    • @user-bt1kc2vp5o
      @user-bt1kc2vp5o 4 года назад +292

      いやかっこよすぎ
      古田さんもっと評価されるべきでは?
      救世主ですよこのお方

    • @user-ue2rr9kj1k
      @user-ue2rr9kj1k 4 года назад +106

      ちょうど一昨日ぼくの学校に講演しにきてくださいました

    • @sonic1980
      @sonic1980 4 года назад +293

      表面化して時の古田の打率は.340でこの年は首位打者も狙い得る位置だったが終わってみたら.304でこの騒動がなければ選手としての成績はもっと上だったのは間違いない

    • @user-lt8zt7ll3b
      @user-lt8zt7ll3b 4 года назад +219

      明らかにこのストライキの件で球界から干されてるよな?日本代表監督やどっかのチームのコーチや監督オファーきても良いのに・・・

  • @TaisukeOfPuppets
    @TaisukeOfPuppets 4 месяца назад +53

    今こそyoutubeで自慢げにいくらでも語り放題なのにこの問題について何も話さないのかっこよすぎるやろ、、、

    • @icomikisan
      @icomikisan Месяц назад +3

      デーブならこのネタ擦るだろな~

    • @user-jw7lu4ie4l
      @user-jw7lu4ie4l 6 дней назад

      ​@@icomikisan
      あの人は器じゃないからね

    • @reddevil0307
      @reddevil0307 День назад +1

      いや、自慢げかどうかはともかく、当時のことを積極的に語って欲しいんだが。

  • @user-pe8id4cm7q
    @user-pe8id4cm7q 3 года назад +749

    古田もまだまだレギュラーの正捕手でチームの事を考えて引っ張っていく立場だったのに、こんな大仕事よく頑張ったな。今も平和にプロ野球があるのはこの人のおかげ

    • @hanatosi2834
      @hanatosi2834 Год назад +45

      まさかこの20年後ソフトバンクが巨人を売り上げで超えて、他のパリーグもきちんと売上が上がっているので凄い時代だ。

    • @nanashinanana4135
      @nanashinanana4135 5 месяцев назад +1

      古田はこの件で未だにフロント側から睨まれているらしい

  • @user-il7gh1hw3x
    @user-il7gh1hw3x 3 года назад +396

    プロ野球を作ったのは長嶋茂雄
    プロ野球を守ったのは古田敦也
    どっかのコメントで見たけどまじでその通りやと思った

  • @massun2121
    @massun2121 4 года назад +596

    古田が握手しなかったシーン
    めちゃくちゃ感動した

    • @icomikisan
      @icomikisan Месяц назад

      社会人失格だけどな。
      中国とかロシアが外交で使う手口。

  • @user-jc3st6gn5j
    @user-jc3st6gn5j 5 лет назад +115

    この時があるから今がある...近鉄はなくなったけど、本当に感謝してます...

  • @monaka670
    @monaka670 2 года назад +64

    古田さんの会話力というか、言葉にする力は凄いと思う

  • @user-bq9ck1dr2j
    @user-bq9ck1dr2j 2 года назад +76

    当時、スポルトで古田がゲスト出演したときに、番組を上げて応援してる空気が出てて何か好きだったわ。

  • @marioinbangkok
    @marioinbangkok 2 года назад +16

    古田さん、あなたの事はずっと忘れません。有難う

  • @WEZARD329
    @WEZARD329 3 года назад +253

    古田の話しの上手さとリーダーシップ、ファンからの絶対的な人気と当時の成績があればこそ、経営陣に待ったを掛けられたし、色んな方向から支援を受ける事もできた!

  • @user-xp6dr8ge6t
    @user-xp6dr8ge6t 2 года назад +22

    古田さんのおかげで今のプロ野球がある!!ありがとう!!

  • @user-on7hg1xd3o
    @user-on7hg1xd3o 2 года назад +185

    今思うと、古田さん本当によく頑張ってくれた。当時は、小学生でよくわからなかったけど、合併してしまった事に大変ショックだった。
    古田さん、最後まで戦ってくれて本当にありがとうございます。

  • @ai1exx1002
    @ai1exx1002 3 года назад +139

    古田+一緒に頑張った選手たちの好感度爆上がりの動画よね。
    こういう歴史を経ているから、パは一致団結感が強いんだな。各球団の努力で今や人気も両リーグそれぞれあるし、ネットも普及してコンテンツに触れやすくなった。そりゃ人口は減っちゃったかもしれんけど、ファンとしては当時より絶対良い時代になってると思う

  • @user-ig8uk4dz9b
    @user-ig8uk4dz9b 4 года назад +111

    本当にこの時の古田さんと松原さんはじめ選手会の皆さんの必死な交渉、ストライキがあったからこそ今自分たちがプロ野球を見ていられるんだと思うと感謝しかないですよね、、、

  • @user-fd6sf7tk6q
    @user-fd6sf7tk6q Год назад +111

    ありがとう古田、ありがとう選手会、
    あなた方偉大なプロ野球の先輩達がプロ野球を守ってきてくれたからこそ今年もWBC優勝出来ました。
    本当にありがとうございます。

  • @0125sasaki
    @0125sasaki 5 лет назад +650

    ストライキ翌日に神宮で行われたヤクルト対阪神戦を観戦した。
    ヤクルトファンのみならず阪神ファンも「古田!」コールが止まなかった。
    古田選手会長がいたから今のプロ野球があることに心から感謝します。

    • @user-ir7ei8xt1e
      @user-ir7ei8xt1e 4 года назад +16

      めちゃくちゃサインもらえたよね

    • @user-ky4iq4yp4s
      @user-ky4iq4yp4s 24 дня назад +1

      素晴らしい試合をみられて幸せですね。

  • @user-zc2om2oq8h
    @user-zc2om2oq8h 2 года назад +372

    野村監督の教え子の古田がパ・リーグを守り、そのパ・リーグに出来た楽天の礎を築いたのがこれまた野村監督になるとはな……

  • @user-en2um8cl7z
    @user-en2um8cl7z Год назад +32

    近鉄がずっと持ち続けたら球団どころか会社自体が無くなってたかもしれないし、でも1リーグのみにしたら野球自体が今より衰退してたかもしれないし色んな人の思いがあった結果が奇跡的に今の野球って考えると感慨深いな

  • @ecv7040
    @ecv7040 3 года назад +882

    成績だったり見るからに凄い選手は他にも居るけど、球界の発展に選手としてここまで貢献したって意味で古田さんは本当に凄い。。。

    • @user-yc2fn8js2d
      @user-yc2fn8js2d 2 года назад +98

      そもそも捕手として普通に歴代トップクラスだけどな

    • @user-wo9ik5ok1j
      @user-wo9ik5ok1j 2 года назад +15

      @@user-yc2fn8js2d トップじゃ!!2位は谷しげ

    • @user-bi4zd6wi1e
      @user-bi4zd6wi1e 2 года назад +19

      @@user-wo9ik5ok1j 現役時代見てないからわからないけどノムさんもトップでもおかしくなさそう

    • @user-px6ff8mq4r
      @user-px6ff8mq4r 2 года назад +7

      @@user-wo9ik5ok1j さすがに2位谷繁はきつくないか?

    • @pepe8219
      @pepe8219 2 года назад +6

      @@user-wo9ik5ok1j谷繁2位はない

  • @kkk-io5iz
    @kkk-io5iz Год назад +27

    古田さんの冷静な話し方、ひとつの大きな山を崩す為に全力でぶつかっていく姿に
    泣けてきました。あそこで握手をしなかった事をマスコミに悪く言われていたのを
    思い出しました。今日はこの動画に出会えて良かった。ホリエモンの球団設立と、
    近鉄とオリックスの合併の話しがごちゃごちゃになっていたと、あらためて思い
    今のネット時代の配信がありがたいです。

  • @kkout29718
    @kkout29718 Год назад +23

    選手一人一人のことを考えて行動して戦った古田はもちろん、選手会職員のみなさん、各球団の選手たち、こんなにも辛くて苦しい状況を戦い抜いた近鉄選手団、その近鉄から現役でずっと戦ってる坂口、プロアマ問わずいまも指導者として後進を支えて導いてる選手たち…みんな凄いし、いろんな想いや考えがある中ひとつになって戦って頑張ったからこそ、いまこうして野球楽しめてるんやなって噛み締めてる
    なんかめっちゃ大島公一選手のこと思いながら見てる(近鉄→オリックス→楽天とバチバチこの件の渦中の球団のみで活躍してたし)

  • @user-iy3kq7jx2q
    @user-iy3kq7jx2q 2 года назад +123

    プロ野球界にとって、歴史に残すべき放送ですね。

  • @user-ci5zj3sr8z
    @user-ci5zj3sr8z 3 года назад +338

    日本の球界を守ったんだね。
    自分の立場や地位を捨てでも他の選手
    ファンの為に立ち上がった所。
    ほんとに真似できない事だし、このお陰で今の日本球界があるのだと思う。
    今、試合が見れてるのは古田さんを始めとした多くの選手達にほんとにありがとうと気持ちだけです。

    • @hanatosi2834
      @hanatosi2834 Год назад +3

      これ12球団のまま1リーグ制になったらファンは反対するんだろうか?(巨人戦目当て)

    • @vcwvpzq
      @vcwvpzq 6 месяцев назад

      自分たちの立場を守っただけたぞ、本来の問題であった赤字はほったらかしになったんだから
      結局、企業努力ではどうしょうもない赤字は補填してもらうしかなくなり、球界には今もその影響は残ったまんま
      興行優先でペナントや日本シリーズの価値を下げてるCSをやめられないのもこのとき赤字問題をほったらかしにしたつけでもある
      マスコミに悪のオーナーVS正義の古田の構図を煽られて、みんなそれに踊らされて、本当問題である赤字は何も解決せずに終わった

  • @user-pf9zp4fm7n
    @user-pf9zp4fm7n 2 года назад +93

    この再編問題で私には物心ついた頃から応援する大好きなイーグルスが生まれました。ただ、それと同時に大好きだった近鉄バファローズという球団を失ったファンの方々がいると思うと複雑な気持ちです。
    古田さん、磯部さん、事務局長の松原さんはじめ当時の選手会長の方々。球界の危機を救ってくれた当時の選手の皆さん、本当にありがとうございました。

    • @user-pw9pc7vy9o
      @user-pw9pc7vy9o 20 дней назад

      2010年2月17日に亡くなられた藤田まことさんが大阪近鉄バファローズ私設応援団副会長をこの2004年のプロ野球再編問題を期に辞められたのは言うまでもない

  • @user-ct8fk3cx8t
    @user-ct8fk3cx8t 2 года назад +595

    清原は素行の問題はありますが
    巨人の二軍の選手に「人事だと思ってんじゃねえぞ、いずれお前たちにも影響が来るんだぞ」と鼓舞したのは本当にいいよな

  • @noname-if2ef
    @noname-if2ef 2 года назад +175

    球団から不当な扱いをされる可能性もわかっていながら行動した選手会は尊敬する。
    古田も磯部もみんなかっこいい。

  • @CHUNICHI-Dragons643
    @CHUNICHI-Dragons643 3 года назад +33

    今は巨人戦の地上波放送は昔と比べると少なくなってインターネットやケーブルテレビの普及でパリーグの中継ははるかに多くなった

  • @fit-zy4kv
    @fit-zy4kv 5 лет назад +643

    一番好きな捕手が古田なのは、プレーもそうだけどこの時のリーダーシップに影響されているかも。

  • @miyabimiyabi2604
    @miyabimiyabi2604 3 года назад +144

    普通だったら流れで握手してしまうかもだけど握手拒否で古田さんの断固たる決意が伝わる

  • @user-zz6pm9tp8v
    @user-zz6pm9tp8v 2 года назад +17

    31:40 ここからの古田さんの反応や振る舞いがナイス

  • @june4548
    @june4548 Год назад +45

    パ・リーグのことは対岸の火事じゃないし選手会長であったとはいえ、セリーグの人気選手だった古田さんがここまでしっかりリーダーとして解決に踏み込んでくれたおかげで今があるんだと改めて思いますね。
    若い方にはわからないだろうけれどこの当時は携帯もガラケーが普及してきたくらいで、デジカメもまだ増え始めたくらいだし、ファンも選手も情報共有や発信が簡単でない時代でしたね。編集社や選手会の事務所の映像がありますけど、机上にキーボードもモニターも何もないですもんね。

  • @panofsky2007
    @panofsky2007 2 года назад +61

    ドラフトの選手獲得のために裏金が動いてるというのはこの動画で初めて知りました。練習や試合の合間をぬって、専門外の勉強をしたり集会をしたり署名活動している選手たちはすごいなと思いました…中でも古田さんの当時の負担を思うと涙がこぼれそうになりました。古田さん、すごいです。古田さんがこのストのせいで今も球界から干されているというコメもありますが、一般人からするとそれでもいいのかもなと思ってしまいます。真っ黒な世界に身を置くより、解説とか外の世界にいる方がいいのかなと…でも野球界にとっては損失かもしれないのが残念ですね。

  • @user-kg1ie4mo8n
    @user-kg1ie4mo8n 5 лет назад +235

    絶対に風化させてはならない事件

  • @w40024
    @w40024 2 года назад +77

    この時古田が頑張ってくれてるから今のプロ野球がある。
    本当に感謝しかない

  • @likely0319
    @likely0319 3 года назад +241

    野球人口の減少が深刻化している現在ですが、プロ野球の動員に関しては15年前よりも現在の方が圧倒的に人気を博していますね。
    そういう意味では、野球人口を増加させる為に、この時の古田のような強い信念をもって動いてくれる人が今出て来てほしいものですね。

  • @blenderpinko8355
    @blenderpinko8355 Год назад +112

    この時に新聞に掲載されたNIKE広告のキャッチコピー。
    「野球の好きな人が野球の未来を決めるべきだと思う。」
    もうファンだけでなくメーカーも味方についた瞬間だった。

  • @user-wv2yo2pb5t
    @user-wv2yo2pb5t 3 года назад +77

    なんやかんやでホリエモンが新球団設立に名乗り出たのでかいよな

  • @jpdemokamawannodarou
    @jpdemokamawannodarou 4 года назад +522

    古田はもちろんのこと、素晴らしかったのはパリーグのチームに歩調を合わせたセリーグ選手会。
    とりわけ巨人選手会が立ち上がったのはデカかった。
    もしあそこで選手会の足並みが揃わなかったら2リーグ維持はあり得なかったと思う。

  • @user-yk5uo7cv8f
    @user-yk5uo7cv8f 8 месяцев назад +47

    16:03 ここ本当怖い。冷静になろうとしてる人から怒りが滲み出て来る感じが

  • @user-wj7pu9hh3u
    @user-wj7pu9hh3u Год назад +12

    何回でも見に来てしまう

  • @user-ib2yb6ko6j
    @user-ib2yb6ko6j Год назад +42

    32:12ここで泣きそうになった。
    古田がいてくれて良かった!
    子供の時から一番好きな野球選手、引退してからもずっと応援してます。

  • @macsy1955
    @macsy1955 4 года назад +51

    この頃のオーナーや球団は選手は使い捨てでも構わないと思っているフシがありました。次から次に毎年球団入りを希望する選手がいますし、そこには大器もあります。観客を呼べることが第一の経営陣とその現場でプレーする選手との間に高い壁がありました。
    選手にとって戦う環境は大切です。観客動員数と放映権やグッズなどの売り上げが頼りのチームの経営は厳しいでしょうね。年棒などとのバランスが取れない球団は半数以上ありました。赤字を解消するには親会社が球団を手放し、売るか合併させるしか方法はありません。しかし赤字経営を引き受けられる会社は少ないのです。
    合併によってチーム数が減ると試合に出れない、解雇される選手が出ます。選手会は反発しました。

  • @user-gi2cc6lc4g
    @user-gi2cc6lc4g 5 лет назад +110

    結果として翌年から交流戦が始まったのは大きいと思う。少なくともパリーグのオーナーが欲しがった放映料は手に入ったし、ファンは日本シリーズ以外で他リーグの選手の試合が見れる。「結果として」良いこともあったが、イチローが「神戸に今はチームがない」と言っていたように、選手にとっての「故郷」がなくなったのは事実。選手、球団、ファンにとって忘れてはいけない事件だと思います

    • @barizougon100
      @barizougon100 4 года назад +6

      csも賛否あるけど経営としてはプラスになってるね

  • @kamikamiGOD12345
    @kamikamiGOD12345 2 года назад +22

    磯部も古田も他の選手たちもかなりの決心があったんだな、

  • @Ken-bt3ce
    @Ken-bt3ce 8 месяцев назад +12

    古田さんがグラウンド外で選手、そしてファンのために本気で戦ってくれたからこそ東北楽天という球団が誕生し、以降星野さんも楽天で自身初の日本一監督にもなれたし、震災で被災した人々に勇気を与えることもできた。と思っている。
    古田さん、磯部さん、本当にありがとうございます。

  • @SI-ye5ek
    @SI-ye5ek 2 года назад +58

    あの時言いなりになってたらと思うと…
    この時頑張った人達はすごいな

  • @M-arisu464
    @M-arisu464 11 месяцев назад +10

    野球界の選手、ファン、未来のスター選手のために戦った当時の選手会の方々に最大限の敬意を表します。しっかりこのことを語り継いでいきたいです。

  • @user-pu3li4si1p
    @user-pu3li4si1p Год назад +13

    本当にこの時戦ってくれてありがとうという言葉しかない!

  • @green_gulet
    @green_gulet 2 года назад +15

    この頃からファンと選手との距離感が近くなったと思います。
    オーナーも球団の気持ちも解らなくはないけど……ね…。
    妨害されたのかは不明ですが今日まで古田さんが監督出来なかったのは残念ですが、自身のチャンネルで登録者数40万人超えたのは嬉しいです。
    本筋とは逸れるけど古田さんって着痩せするタイプで脱ぐと滅茶苦茶マッチョなんですよ。

  • @user-rv9tj6es5i
    @user-rv9tj6es5i 5 лет назад +143

    古田さんの存在が本当に大きい事を再確認しました
    自分はこの頃まだガキだったので楽天って新しい球団出来たんだーとくらいに思っていました
    大人になりこうして裏の事情を知りとても感銘を受けます
    今のプロ野球があるのは間違いなく
    先人のおかげですね
    これからも僕はプロ野球ファンで居続けます

  • @user-db8vo8wm8y
    @user-db8vo8wm8y 3 года назад +93

    プロ野球のストライキは今では社会の教科書にも載ってるもんな〜本当すごいことだわ

  • @MASA_0730
    @MASA_0730 5 лет назад +1838

    この時の選手会会長が古田でよかった。

    • @yd37664
      @yd37664 5 лет назад +76

      K. MASA 本当ですね。

    • @gakusaioh
      @gakusaioh 5 лет назад +163

      古田じゃなかったら1リーグ10球団になってたかも。

    • @user-ml3oi1fn9z
      @user-ml3oi1fn9z 3 года назад +115

      学祭王
      いや。もっと悲惨になってたよ。
      古田さんが日本野球を守ってくれました。
      感謝しかありません。

    • @tomogiants0
      @tomogiants0 3 года назад +60

      本当それ!
      古田さんじゃなかったら
      8球団になってたかもね
      そー思うと…

    • @MT-vc2dw
      @MT-vc2dw 3 года назад +50

      だから引退試合で古田コールが起きた

  • @user-ru9rj5ku4i
    @user-ru9rj5ku4i 11 месяцев назад +6

    今改めてみたら凄い歴史的な事が起こっていたと考え直させられます。

  • @728BIGBOSS
    @728BIGBOSS 3 года назад +88

    「たかが選手が」
    この発言がプロ野球を変えた

  • @anataga-nozomunara
    @anataga-nozomunara 3 года назад +123

    14:07
    最強の代打の切り札もこの時なんだな

  • @user-ge2ro6em9h
    @user-ge2ro6em9h 5 лет назад +48

    素晴らしい動画のアップをありがとうございます。この時に合併なんて馬鹿なことはしなくてよかった。いまや晩年赤字だったロッテでも黒字になる時代です。パリーグも本当に人気がでてきた。そもそも合併なんてして西武やソフトバンクのような強豪と同じリーグになってしまったら巨人はますます優勝はできなくなってたのに。何を考えていたんだろう。ナベツネは。

    • @user-dy8mw3uk9b
      @user-dy8mw3uk9b 5 лет назад +6

      いや、黒字化できたチームには共通点があってスタジアム使用料が安いんですわ。
      ベイとかロッテのケースですね。
      今でも日本ハムは相当赤字で豪華なドームがホームになってしまった近鉄はもう改善できる可能性はほぼ0と判断してもしょうがないよね。
      楽天も負債を受け継いで球団購入するわけにもいかないし。
      近鉄も西武みたいに屋根だけ付けたドームにしたり節約経営をしてればよかったのにね

    • @user-ge2ro6em9h
      @user-ge2ro6em9h 5 лет назад +6

      なるほど。それで日ハムはわざわざ多額のお金を使ってまで本拠地を移籍するわけですね。立地や集客力だけを考えるのならば札幌ドームが最高だとは思うのですが。

    • @user-bc1vd4ss9b
      @user-bc1vd4ss9b 5 лет назад +2

      japan anime good jub 確かロッテのZOZOマリンはロッテの持ち物だよね?使用料とかそりゃあかからんよな。にしてもロッテが黒字になる時代はすごい

    • @user-dy8mw3uk9b
      @user-dy8mw3uk9b 5 лет назад +4

      @@user-bc1vd4ss9b
      いまでもロッテは最下位でもいいや感ありますし。年俸が低いまま済むからいいですよね。
      最下位でもファンが見放さない。
       千葉はスタジアムに行くと感じますけどはっきり言ってめちゃくちゃ田舎ですけどその割には交通の便がいいので、近鉄より地域に恵まれてますよね。
       他にライバル球団やライバルスポーツがないですし・・・

    • @user-st4mb6zv7t
      @user-st4mb6zv7t 5 лет назад +2

      japan anime good jub ライバルがジェフじゃね....別にどっちが上っていうわけでも無いけど。

  • @bachamo
    @bachamo 25 дней назад +3

    古田さんのおかげで今のプロ野球があります
    本当にありがとうございます

  • @IKEMENOsakaman
    @IKEMENOsakaman 2 года назад +152

    古田は間違いなくプロ野球界の救世主。昔は小学生だったからよくわからなかったけど、大人になった今なら偉大さがわかる。本当にありがとうございます

    • @mtam3386
      @mtam3386 Месяц назад +1

      子供の頃は古田=ストライキの人って認識しかなかったから、ごめんって思う

  • @yutomi7325
    @yutomi7325 Год назад +21

    当時学生だったのでなんとなく古田を応援していましたが、この時の古田と同じくらいの年齢になった今見ても「古田頑張れー」ってなるよね。この時戦ってなかったらWBCもどうなってたかわからない、選手もファンも。

  • @user-vo9ql7xw6v
    @user-vo9ql7xw6v 2 года назад +25

    選手を獲得するために親会社が平然と裏金の積み合いを繰り広げ、それで球団経営が悪化する…という負の連鎖を、球界再編問題を経て止められたことは大きい
    今でこそ球団が独立採算制を目指す風潮が出てきているけど、これも球界再編問題がもたらした財産と言えるのかもね

  • @user-nr8wn4br3m
    @user-nr8wn4br3m 2 года назад +24

    蟹江敬三さん、演技も素敵だけど
    ナレーションも良いなぁ。

  • @chinchin6707
    @chinchin6707 3 года назад +39

    ナベツネの振舞い全てがヒールでむしろ清々しい

  • @user-kv2mb6gb3e
    @user-kv2mb6gb3e 2 года назад +15

    プロ野球ファンとして2リーグ制が維持されたのは良かったが、贔屓の球団が消滅するってファンからするとどういった気持ちになるのか…。

  • @rashpash9695
    @rashpash9695 3 года назад +88

    古田に助けられた。
    プロ野球選手の中で球団経営のことや野球の未来を一番見透してた。
    経営のプロと見られてた堤や渡辺が今、いないことを考えると古田の言ってた「弱肉強食じゃなくて適者生存」が間違いなかったことが正しかった。

  • @mikegreenwell5686
    @mikegreenwell5686 3 года назад +35

    時代も変わるよなぁ〜
    今やパリーグも革新的な取り組みを続けてて魅力あるリーグになってるもん
    お荷物感なんて全くなくなったわ

  • @IAMTAKERD
    @IAMTAKERD 4 года назад +264

    ストライキも労働者の権利でそれによって減俸とか減額とかしちゃいけないのにこの年のオフにストライキした選手たちの年俸下げたのも問題だったけどな

    • @kana-uz4sj
      @kana-uz4sj 8 месяцев назад

      ストライキした選手とは、各球団の選手会長のことですか?

  • @userUruru0413
    @userUruru0413 3 года назад +99

    JR北海道は日ハム誘致に協力したのに、
    新球場での新駅作りに躊躇しまくったのが悲しいな
    16年でそんなに変わったんやな

    • @user-ry9fr8ej9o
      @user-ry9fr8ej9o 3 года назад +47

      JR北海道も経営やばいからなぁ

    • @user-gorilla-power
      @user-gorilla-power 2 года назад +4

      日ハムのために会社を潰すわけにはいかないからなぁ

    • @chano8147
      @chano8147 Год назад +2

      経営がしんどいので余裕がない

  • @user-dr4sd7wh9z
    @user-dr4sd7wh9z 3 года назад +39

    まだ時代が西本さんや仰木さんがまた生きてた時でよかったよ

  • @west9044kenken
    @west9044kenken 11 месяцев назад +2

    有難うございます🙇‍♂

  • @user-qs8ud7yf6v
    @user-qs8ud7yf6v 3 года назад +22

    野球に限らずこういうリーダーほんとにかっこいいわ...
    (ズレるけど最近労働組合大きな声出せなくなっちゃってるよね)

  • @user-jp3fb3rf9l
    @user-jp3fb3rf9l 3 года назад +22

    ただ単に「経営難による球団身売り」じゃなかったんだよな。「ライブドアによる買収」であっさりと片付けられたら、またどこかでこの問題に直面していただろう。

  • @user-tn7ug1jx9l
    @user-tn7ug1jx9l 2 года назад +22

    だからパリーグは今でもパリーグTVみたいな革新的な経営努力を続けてるんだよね

  • @MK-wg2wv
    @MK-wg2wv 4 месяца назад +26

    この時の選手会の会長が高校→大学と一般入試で進学校に合格出来る頭脳を持ってる古田だったのはプロ野球界最大の幸運だったと思う。
    これが2,3年遅れてたら新井だったから多分詰んでた。

    • @user-nc8sy5ju2w
      @user-nc8sy5ju2w Месяц назад +2

      そう言わんと…新井も功績残してますから。
      「プロ・アマ融和」のきっかけとしての「元プロのアマ指導者制限緩和」に尽力し成立させたのは新井が会長やったときです。

    • @user-pr4mp9re6b
      @user-pr4mp9re6b 7 дней назад

      クソ失礼すぎるけど笑った

  • @user-il3bt7xk7i
    @user-il3bt7xk7i 5 лет назад +378

    古田も礒部も三輪も、みんなありがとう。

  • @user-et1ph2yz4h
    @user-et1ph2yz4h Год назад +18

    古田会長、ファンあってこそのプロ野球。
    当たり前が当たり前じゃないと大人になって強く感じました😢感謝。

  • @tachinomi
    @tachinomi 2 года назад +43

    振り返ると、巨人にぶら下がるだけの1リーグの日本球界にならずに本当に良かったよな。パ・リーグがこれだけ活性化するとは思っても見なかったし。

  • @koukipp
    @koukipp 2 года назад +302

    この頃に比べると巨人の影響力ってすごく落ち着いたよなぁ。
    ただし全体としてこの頃よりプロ野球が盛り上がってきたと思う。
    この時の判断は間違ってなかった。
    そしてあの手この手で球界を熱くさせようとしてきた全ての関係者に尊敬の念を捧げたい。

    • @user-bd1um7on4c
      @user-bd1um7on4c 2 года назад +29

      賭博問題で巨人自体の看板がガタ落ちしましたからね

    • @toshi1898
      @toshi1898 2 года назад +51

      @@user-bd1um7on4c
      まぁあれも印象は悪いですが、それ以前から落ちている気はしますね
      一つはホークスがソフトバンクに渡って、資金面含めて巨人に勝つことができる様になってしまったことは大きいです。
      ブランド力も今ですとホークスも巨人と並ぶくらいには。今までは巨人は圧倒的なブランド力で支配していたのに。
      大物スター選手が巨人以外からも出てるのも大きいのかもですが・・・

    • @user-wz1wj3tr7j
      @user-wz1wj3tr7j 2 года назад +8

      @@toshi1898 並ぶどころかブランド力はソフトバンクの方が上だよ。今は人気のセリーグ実力のパリーグって言われてるぐらいだし...

    • @user-pm3hi1lb3w
      @user-pm3hi1lb3w 2 года назад +26

      @@user-wz1wj3tr7j は?今は?ずっと昔から言われてるけど?

    • @user-qv9cp1zc6n
      @user-qv9cp1zc6n Год назад

      @@user-wz1wj3tr7j その標語はまさに巨人人気時代のプロ野球を表す言葉やねんけど。アホけ

  • @user-mr4ic1vk1j
    @user-mr4ic1vk1j 4 года назад +96

    古田ほんとよく頑張ってくれたよなぁ

    • @Golden_348
      @Golden_348 2 года назад +5

      お茶犬なついw

  • @user-nr9up4vj7q
    @user-nr9up4vj7q 3 года назад +55

    一場靖弘、山崎武司、平石洋介の三人は古田敦也がいたからこそ、プロ野球の世界にいることができたといえるかもしれません。そして、ホリエモンこと当時のライブドアの社長だった堀江貴文、楽天会長の三木谷浩史の存在も大きかったです。
    球界再編と同時期に起こった栄養費問題の渦中にいた当時明治大学のエースでプロ注目株だった一場靖弘は野球部を退部し、野球ができなくなる瀬戸際までおいこまれていました。
    山崎武司は中日ドラゴンズからオリックスブルーウェーブに移籍しましたが首脳陣とぶつかり、野球を辞める寸前まで来ていました。
    平石洋介はPL学園、同志社大学、トヨタ自動車で野球を続けていましたが
    故障続きで野球から身を引くつもりだったそうです。
    球界再編で東北楽天ゴールデンイーグルスが誕生し、一場靖弘はドラフト1位で、平石洋介はドラフト7位で、山崎武司は分配ドラフトで入団しました。
    一場靖弘は通算16勝しかできませんでしたが、開幕投手を勤めたり、西武ライオンズの西口の完全試合を阻止するという見せ場を作りました。
    平石洋介は現役生活は短かったものの指導者として花が咲き、東北楽天ゴールデンイーグルス初の生え抜き、そして、松坂世代初の一軍監督になりました。
    山崎武司は初代監督の田尾安志から打撃フォームの改良を、ノムさんからはID野球を学び、見事に再生しホームラン王と打点王を獲得しました。
    古田敦也と堀江貴文、三木谷浩史の三人は少なくともこの三人に再び野球をできる環境を提供し、活躍できる場所を与えました。

  • @user-bf7mb1cf5z
    @user-bf7mb1cf5z Год назад +18

    古田は穏やかそうで口調だったり性格が強いから余計に良いんだよね、ちなヤクです

  • @dabc1541
    @dabc1541 2 года назад +130

    本当、古田がいなければ選手側は負けてただろうな。こんなに知性もリーダーシップもある人が矢面に立ってメディア対応もしたからこそ、世論も味方についたのだろう。

    • @Carnabycat2024
      @Carnabycat2024 2 года назад +2

      ファンの側から見れば古田のコメントは爽快なんだけど
      経営側からみれば、相当カチンとくること平気で言っているんだね
      今でもJPBとしては逆トラウマというか、球界復帰の声を
      かけようという球団がない

    • @suepi62
      @suepi62 2 года назад +2

      @@Carnabycat2024 古田は2年の監督時代に言うことはいって、結果を全然出せなかったから、能力不足を露呈した。ファンから見てもあの2年間は12チーム中ヤクルトだけ仲良しこよしの部活だった。

  • @alolatw6716
    @alolatw6716 2 года назад +100

    「尊敬する野球選手を挙げろ」と言われたら、古田と新庄の名前を挙げます。
    本当にこの2人が球界にいてくれてよかった。

  • @ShinHoshinoHiromitsu77
    @ShinHoshinoHiromitsu77 Год назад +24

    今のパ・リーグがあるのは古田さんのおかげだよ、ありがとう古田敦也さん。
    そして新庄監督も盛り上げてくれてありがとう。

  • @akoshin
    @akoshin 3 года назад +95

    日本代表監督は、いつか古田にやってほしい。

  • @VV-qc5tb
    @VV-qc5tb 2 года назад +15

    パテレの存在やメジャーリーガーの存在も、今のパ・リーグにとって大きいよね

  • @ao7784
    @ao7784 Год назад +8

    6:25 これ恐ろしいのがブルーウェーブの赤字は計上し切れないほどに膨れ上がってたこと

  • @tapywalker9644
    @tapywalker9644 Месяц назад +16

    2024現在ここで胡座をかいた札幌市と札幌ドームの悲しさよ

    • @user-ky4iq4yp4s
      @user-ky4iq4yp4s 24 дня назад +2

      札幌ドームくんは泣いてるよ「僕は夢でも見てたのかな。こんな事になる為に生まれてきたんじゃないのに」

  • @HippopotamusLove
    @HippopotamusLove 3 года назад +48

    球界の頭脳古田さんがカッコ良すぎる。

  • @Makoto-masen
    @Makoto-masen 4 года назад +428

    こう言ったら失礼かなとか思うけど言いたいから言うわ。
    巨人の選手が参戦したあたり、敵組織の幹部が直前で味方になったみたいな興奮がある

    • @pompom7102
      @pompom7102 4 года назад +39

      なんか池井戸作品を彷彿とさせるものがある

    • @user-ku3od3xj8z
      @user-ku3od3xj8z 4 года назад +15

      プリキュアみたい

    • @user-mk3hm2ys2p
      @user-mk3hm2ys2p 4 года назад +3

      足腰太一 フレッシュプリキュア

    • @user-tb9sc9yd1d
      @user-tb9sc9yd1d 3 года назад +2

      @@user-mk3hm2ys2p ドロドロなんだよなあ…

    • @user-mk3hm2ys2p
      @user-mk3hm2ys2p 3 года назад +2

      @@user-tb9sc9yd1d
      ?「刹那なんて子はいなかったのよ」

  • @user-cw4do7zn9v
    @user-cw4do7zn9v 2 года назад +32

    ホリエモン今でも全然変わらないのと、小泉の他人事の発言が草

    • @user-xi8mq7id6m
      @user-xi8mq7id6m 5 месяцев назад

      大リーグの方が面白くなっちゃうよねえ😂

  • @user-rw3nh1qq5x
    @user-rw3nh1qq5x 3 года назад +126

    こう言っちゃなんだけどナベツネの発言からも当時の選手はフロントから学がない連中と舐められてたに違いない。古田さんが当時の選手会会長じゃ無かったら聞き入れられず向こうのやりたい放題だったかもしれない。すごい功績を残したと思いますよ。

  • @naco0227
    @naco0227 3 года назад +104

    礒部、この時まではただのチンピラだと思ってた。
    けど、誰よりも近鉄のために戦った。
    近鉄は残せなかったけど、12球団の体制は残した。
    この時の選手会長はみんなできる人でよかった。

  • @B.3doi
    @B.3doi 2 года назад +279

    私にとって日本球界を救った古田さんと、Bクラスから抜け出せずにいたダイエーを変え、誰からも愛された秋山幸二さんは両者とも攻守揃い、天才であり、日本球界に欠かせない存在だと思います。

  • @user-ro4lj3fl1n
    @user-ro4lj3fl1n 8 месяцев назад +8

    古田をはじめ闘った選手たち、ファン達マジでかっこいい!
    握手を拒否した古田、カッコ良すぎるな。

  • @user-zd3gt7fp1s
    @user-zd3gt7fp1s 4 года назад +65

    32:10
    この映像は今見ても涙が出る

  • @k-toyoda8694
    @k-toyoda8694 2 года назад +39

    ここからパ・リーグ人気を出した一人と言っても過言ではない新庄さんはすごいよな

  • @kaze4444
    @kaze4444 Год назад +16

    ここで戦った選手会の選手は今でも冷遇されてるイメージ

  • @OuenkaFan
    @OuenkaFan 4 года назад +60

    燕だけではなくプロ野球の要になった古田さん